こんにちは。アビリティーズの田中三紀子 です。
大阪では穏やかなお正月から一転し、雪がちらつく寒い日が続いています。
本当に地球は温暖化しているのだろうかと疑いたくなる寒さです。
皆さま、寒さ対策は万全ですか?
さて先日、統合医療の勉強会で食のことを学び、成人になれば、
朝は固形物を摂らないほうが腸を休めることができて体にいいと聞きました。
そこで朝ご飯は、「甘酒」「青汁」「酵素ジュース」を気分に合わせて
飲むようにしています。
★歳を重ね始めた人こそ考えたい「朝食は抜いて飲む」暮らし
⇒ http://abistore.e-abilities.jp/intermittent-fasting/
最近では、甘酒を手造りすることが習慣となりました。
「飲む点滴」と言われるほど、栄養価が高いことが知られ、
甘酒のもととなる麹が手に入りにくくなっていました。
特にここ数週間は、スーパーの棚から姿を消しています。
これは、メディアだけでなく、「口コミ効果」も大きかったと思われます。
口コミによる情報は、こうした健康関連だけでなく多種多様なところで、
人々の判断の基準となっていくことでしょう。
信頼できる情報源を持つということは、これからますます重要なことになりそうですね。
口コミの重要性は「販促の現場」でもお話します。そちらもぜひご覧ください。
今年も皆様にとって、有益な情報をお届け出来るように、
スタッフ一同日々邁進して参りたいと思います。
今年もどうかご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたします。
┌─●○ INDEX ○●────────────────────
│1.営業の現場 「知っておきたいビジネスの心得」
│—————————————————————-
│2.販促の現場 「この1年を振り返り
│ -マーケティングによる口コミの重要性-」
│—————————————————————-
│3.ビジョンマップ 完成!
└────────────────────────────────
☆━┓
┃1┃営業の現場 「知っておきたいビジネスの心得」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新春を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、日本全国が寒波に見舞われ、各地で雪化粧しているニュースが
報じられていました。まだまだ寒い日が続きます。
体調管理には十分ご注意ください。
「健康は第一の富である」と言われますが、健康な身体を保つことは、
ビジネスにおいてもとても大切なことです。ぜひとも、心に留めておいてください。
さて、私が担当する「営業の現場」のコラムも、早いものでちょうど1年になります。
私が現役時代に得た経験や知識を次の世代の人々に知ってもらうことで、
少しでもこれからのビジネスの助けになればと、執筆を続けてまいりました。
ここで、これまでにお話した中から、すぐに役立つ「ビジネスの心得」を
少しだけ振り返ってみましょう。
■━━━━━━━━━━━━■
転勤・人事異動の際の心得
■━━━━━━━━━━━━■
挨拶回りは、辞令後10日~2週間の間に後任者を連れて社内外を回ります。
そこでは後任者を全面的に出し、お世話になった人へ感謝を伝えます。
挨拶を受ける側も、同じように感謝の気持ちを伝え、今まで培ってきた
信頼関係を後任者に引き継いでもらうように、誠心誠意行動することが大切です。
★Will Way通信vol.43 掲載
⇒ http://e-abilities.jp/?p=2409
■━━━━━━━━━━━━■
名刺交換 その後の心得
■━━━━━━━━━━━━■
名刺交換の大きな目的は、お会いした方と再び会うということです。
その後の名刺の管理・活用によって、信頼関係作りに大きな差が出ます。
ポイントは3つ。
①交換後、すぐに先方の情報を記録する。
②次のアポイントを取る時に、記録した情報を活用する。
③再会する時に前回の面談を振り返り、準備する。
★Will Way通信vol.44 掲載
⇒ http://e-abilities.jp/?p=2431
このほかにも、一年を通してビジネスに対する様々な心得や
向き合い方について述べてきました。
今後はこのような考え方を踏まえて、より具体的な施策について、
数値を交えてお話していきたいと思います。
<ライター:山本忠義>
┌【プロフィール】────────────────────────
山本 忠義 (やまもと ただよし)
元 三菱化学エンジニアリング(株)常務取締役
現 大成ラミック(株)社外取締役 株式会社アビリティーズ 顧問
└────────────────────────────────
営業の現場、WEB版はこちらからご覧ください。
⇒ http://e-abilities.jp/?p=2711
☆━┓販促の現場
┃2┃「この1年を振り返り-マーケティングによる口コミの重要性-」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年の2月にこの紙面をリニューアル後、この1年の『販促の現場』では、
より深くマーケティングの考え方を考察してまいりました。
昨年末、インターネットの「アマゾン」「楽天市場」といった通販サイトや、
「価格.com」などの比較サイトに書き込まれた口コミが利用者の購買意欲を
高め、国内の年間消費を約1兆5,200億円押し上げているという研究結果を、
国際大学GLOCOMの山口真一講師の研究グループが明らかにしました。
消費の押し上げが確認できたのは、「外食」「パソコン・家電」「ゲーム・書籍」
「生活雑貨・キッチン用品」「ホビー」の6分野です。
テレビや新聞・雑誌などは認知手段として高い影響力がありますが、
購買の後押しとしては、レビューサイトの口コミに影響を受けて購入する人が
非常に高いということです。
gooリサーチによると、口コミが購入の決め手になった経験がある人は
全体の約7割。特に女性が口コミの影響を受けやすい傾向にある様です。
「顧客満足」と「口コミ」について・・・続きはこちらからどうぞ!
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/2707
<ライター:水谷恭子>
☆━┓
┃3┃ビジョンマップ 完成!
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは、「ビジョンマップ」を作ったことがありますか?
弊社では、去年一年【選択理論】の研修を行いました。
「自分の働き方は自分で選択する」「幸せな働き方」について、
スタッフ全員が真剣に考え話し合った結果、
出来上がった「ビジョンマップ」はこちらです。
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
\\ http://e-abilities.jp/?p=2716//
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編◇集◇後◇記◇
───────────────────────────────────
お陰様で弊社は今年10年目を迎えることができました。
時代は変わっても変わらないビジョンのもと、女性がその能力を活かせる
環境をともに創り続けて参りたいと思っております。
今後ともお引き立て賜りますよう、どうかよろしくお願いいたします。
代表取締役 田中三紀子