こんにちは。アビリティーズの田中三紀子 です。
この度の熊本地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様には
心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を
お祈り申し上げます。
弊社では、東日本大震災をきっかけにスタートした義援金活動を応援しています。
活動されているのは、大阪で「親子子育てひろば ぬくぬくらんど」を
主宰されている“町田美幸(旧姓:服部美幸)”さんです。
弊社から出版した『お母さんはめっちゃ忙しい』という絵本の著者である
“とも子”さんがイラストを描き、可愛い付箋が誕生しました。
その後、この活動は東北に限らず天災で被災した子供たちの応援のために
続けられています。フェイスブックページの「子供のための天災支援募金募集」
に活動の様子の一部を掲載しています。
◆「子供のための天災支援募金募集」
⇒ https://www.facebook.com/bokin.nukunuku/
こちらの付箋をひとつ500円で購入していただいて、材料費を除くすべての
収益を被災した子供たちの支援のために使っています。
弊社サイト「アビストア」からも、お申込みいただけるように
なっておりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
◆「子供のための天災支援募金 申し込みフォーム」
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/69a4223598422
また、義援金も下記の口座で受け付けさせていただいております。
【ゆうちょ銀行 記号 14120 番号 74857851 ぬくぬくつながりの会】
何か役に立つことはないだろうかと思いながらも、被災している方にとって
何が必要で、そのために何ができるか分からない方もおられると思います。
今は、この他にもインターネットを使って被災地で必要なものを
直接送るサービスもあります。
一人の力は小さくても決して無力ではありません。
皆さまの小さな力が、大きな力となることを信じています。
では、今月も役立つ情報満載でお届けします。最後までお楽しみください!
┌─●○ INDEX ○●────────────────────┐
│1.営業の現場 知っておきたいビジネスの心得 │
│ 「スピーディーに物事を判断するときの心得」 │
│—————————————————————-│
│2.販促の現場 「個人・企業の目標達成の為に-SWOT分析の活用-」│
│—————————————————————-│
│3.これは知っ得 「1日3分で引き締まる!? 簡単フィットネスアプリ」│
└────────────────────────────────┘
☆━┓営業の現場 知っておきたいビジネスの心得
┃1┃ 「スピーディーに物事を判断するときの心得」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーは、顧問の山本 が持つ豊富な経験や知識を、
ビジネスの心がけとして、コラムという形で連載していきます。
皆さまのお役に立てれば幸いです。
今月は、「スピーディーに物事を判断するときの心得」です。
———————————————————————-
ビジネスマンは様々な場面でスピーディーな判断が求められます。
〆切迄に仕事を完了する事はもちろんですが、商談などの取引先や
お客様への対応にも瞬時に判断する事が必要となってきます。
昔から商売の世界に「三方よし」という有名な言葉があります。
これは近江商人が掲げていた活動理念であり、三方とは「買い手」、
「売り手」、「世間」を指しています。
三方よしの精神とは買い手であるお客様を喜ばせるのはもちろんのこと、
売り手である自社にとっても、そして社会にとっても幸せになる取引が
本当に良い商売であるという考え方です。
この精神は仕事をしていく中で非常に重要な心得となっています。
私はこの精神を更に拡張して、以下の5つの視点から物事を見ることで、
より迅速に適切な判断ができると考えています。
①お客様にとって良いことか
②会社にとって良いことか
③社員にとって良いことか
④社会(地域)にとって良いことか
⑤将来にとって良いことか
①は言うまでもなく、ビジネスの常識となっています。
②③の視点は、三方の一つである「売り手」をより具体化したものです。
最近では世間が企業を見る時に、利益だけでなく、社員をどう扱うかと
いう事が重要視されています。また、会社が継続的に成長していく為には、
社員への配慮が不可欠なものとなっているのです。
④の視点は、三方よしの「世間」にあたり、現在世界的に注目されている
CSR(corporate social responsibility)という考え方に通ずるものです。
CSRは一般的に「企業の社会的責任」と訳されます。
会社は社会へ与える影響に対し、その責任を求められていると留意しておく
必要があるのです。そして最後の視点は、先に述べたCSRの考え方からも
伺えますが、会社自らの永続性を実現し、また、持続可能な未来を社会と
ともに築いていくという考え方を表しています。
常日頃からこの5つの視点を基準に判断する習慣を身につけておけば、
瞬時の判断を求められた時にも、迷いのない答えが導きだせるでしょう。
⇒ http://e-abilities.jp/?p=2474
<ライター:山本忠義>
┌【プロフィール】────────────────────────┐
山本 忠義 (やまもと ただよし)
元 三菱化学エンジニアリング(株)常務取締役
現 大成ラミック(株)社外取締役 株式会社アビリティーズ 顧問
└────────────────────────────────┘
☆━┓
┃2┃販促の現場 「個人・企業の目標達成の為に-SWOT分析の活用-」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『貴社と取引するメリットは?』
と取引先に聞かれたら、あなたは即答できるでしょうか?
お客様は、同じ商品や同じ価格なら他にはどんな付加価値をもとめている
のでしょうか?企業や事業の目標を達成する為に事業環境変化に対応した
経営戦略の策定や、マーケティング戦略を導き出す方法の一つに
SWOT分析が用いられます。
SWOT分析は組織だけに当てはまる事ではありません。
一人一人の個人・商品についても用いる事が出来ます。
個人・組織・企業のSWOT分析を定期的に行い、常に最新の状況を
把握しておく事は危機管理にもつながります。
さらにクロスSWOTでは、強み×機会が最も重要視されます。
「強み」「弱み」というのは単なる恣意的な解釈でしかなく、
どんな戦略をとるのかという事が重要になってくるのです。
自社の強みを活かして機会を勝ち取り、市場のシェアを拡大することが
ビジネスでも最優先される戦略です。
ビジネスの機会を創出するマーケティング・エキスパートになるために、
自社(自己)分析を重ねて、販促に活用したいですね。
・Strengths(強み) 自社の強み・武器
・Weaknesses(弱み) 自社の弱み・課題・苦手なこと
・Opportunities(機会) 自社のチャンスとなる外部要因
・Threats(脅威) 自社を脅かす外部要因
では、実際に分析してみましょう!
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/2466
<ライター:水谷恭子>
☆━┓
┃3┃これは知っ得! 「1日3分で引き締まる!?簡単フィットネスアプリ」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、弊社スタッフが「これイイね!」と思ったサービスを
紹介していきます。
今月は、弊社スタッフ間で話題の…あのアプリです!
———————————————————————-
気温もすっかり上がり、身体を動かしたくなる季節となりました。
そう思って運動を始めても、いつも三日坊主で終わってしまうあなた!
そういう方にオススメしたいのが、自宅で簡単に運動が出来る
「3分フィットネス」というアプリです。
このアプリは48種類のトレーニングが用意されており、
引き締めたい部位などが選べて、自分に合ったメニューを作れます。
また、音声とアニメーションのわかりやすいサポートが付いているので、
簡単に取り組めるのが魅力です。
1日たったの3分! 夏に向けて、今から身体を引き締めてみませんか?
●3分フィットネス
⇒ http://zeroapp.jp/
<ライター:田中 翔一朗>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編◇集◇後◇記◇
───────────────────────────────────
新年度が始まり早1か月。
新しい環境、新たな人間関係に少し慣れてきた頃でしょうか?
現代人の一日の情報量は、江戸時代人の一生分と言われ、
人工知能はその情報処理にも大いに期待されているようです。
貴方が大事な決断をするときに、基準としていることはなんでしょうか?
毎日が選択の連続という方も、その選択の先にある未来を想像してみませんか?
代表取締役 田中三紀子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
今月も最後までお読みいただきありがとうございます。
来月もご愛読よろしくお願いいたします。
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆