W通_1 

W通_2(改)

W通_3(改)

 

W通_4

こんにちは。アビリティーズの田中三紀子 です。

南向きの窓から差し込む日差しのぬくもりで、春の訪れを間近に感じるように
なりました。事務所から近い大阪城では今年も梅が満開のようです。

さて今月、WillWay通信をリニューアルいたしました。
毎月発刊させていただいております紙面も新しくなり、
皆様に、より気軽に手に取っていただける様に工夫したつくりとなりました。

◆どこが変わったの?!リニューアルした紙面はこちらから。
⇒ http://e-abilities.jp/will-way_newsletter/2380

それに伴い、WillWay通信メールマガジンも少しリニューアル。
前号までは、弊社の販促サービスをご利用いただいたお客様をご紹介して
まいりましたが、今月号からは、新コーナー「営業の現場」が始まります!

弊社の顧問である 山本忠義 氏 による、今更聞けないビジネスマナーや、
現場で重宝することなどをコラムとして掲載する予定です。

では、新しくなったWillWay通信をお楽しみください!

┌─●○ INDEX ○●──────────────────
│1.特別企画   「アビご意見番の山本氏に聞く!!」     
│————————————————————
│2.営業の現場                        
│ 知っておきたいビジネスの心得「転勤・人事異動の際の心得」 
│————————————————————
│3.これは知っ得 「スマホでレシートを撮るだけ!家計簿アプリ」
└──────────────────────────────

☆━┓
┃1┃特別企画 「アビご意見番の山本氏に聞く!!」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社の顧問である山本忠義 氏に代表の田中三紀子がインタビューをしました。
山本顧問の心をつかんだアビの経営理念とは…?山本顧問ってどんな人・・・?

<下記より、インタビュー形式>

田中:この度は連載コラム「営業の現場」の担当をお引き受け頂き
   誠にありがとうございます。まずは、弊社の顧問就任を
   応諾頂けた経緯を教えてください。

山本:私がアビリティーズさんを紹介された時、「結婚しても、
   ママになっても、それぞれの持つ能力=アビリティーを活かして、
   イキイキと働く環境を創りたい」という経営理念の説明を受け、
   その内容の素晴らしさ、先を見据えたビジョンを取り入れ、
   実践されていることに大きな感銘を受けたのがきっかけとなりました。
   そして、そのような事業に私が少しでもお役に立てればと思い、
   4年前に顧問の職に就任しました。

<経営拡大会議について>

田中:山本顧問には昨年の9月から月に一度『経営拡大会議』という
   会議スタイルの有益な勉強会をして頂いており、スタッフ一同
   毎回楽しみに学ばせてもらっています。本当にありがとうございます。
   会議では具体的にどのようなことをご指導頂いているのでしょうか。

山本:会議では、シリーズを通して「働く女性たちが単なるパートではなく、
   フルタイムで働く正社員に引けを取らない有能な人材となるために、
   女性のアビリティーとお客様へのお役立ち」というテーマを中心に
   しながら話を進めています。
   具体的に話すと、お客様を獲得したら、そのお客様が少なくとも
   一生のお客様になり、信頼の向上と継続した取引、また新規の取引が
   頂けるようになる。ということです。
   企業価値はお客様に認められて初めて価値が高まります。
   顧客満足の上昇をスタッフ一同と継続していければ、会社の信頼度は
   益々向上し、成長サイクルに乗れるでしょう。
   田中社長は多方面に目を配り、多くの情報を持っています。
   そして現在されている事業だけではなく、新たな事業展開も
   構想しています。企業の方向性は3~5年の先を指しますが、
   これが先程あげた経営理念と合わさったとき、アビリティーズさんは
   社会に信頼される強い会社になっていくと思います。
   数年後、更なる事業の拡大をしたアビリティーズさんになることを
   期待しております。

田中:ありがとうございました。スタッフ一同邁進していく所存です。
   これからもどうぞよろしくお願いします。

実際の対談の様子や、山本顧問のプロフィールはこちらからどうぞ。
⇒ http://e-abilities.jp/?p=2396

☆━┓営業の現場
┃2┃ 知っておきたいビジネスの心得 「転勤・人事異動の際の心得」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今号から山本顧問が持つ豊富な経験や知識を、ビジネスの心がけとして、
皆様のお役にたてるようコラムという形で連載していきます。

記念すべき第1回目は、「転勤・人事異動の際の心得」です。
ぜひ、読んでください。

———————————————————————-

一般的に、ある程度の規模の会社のサラリーマンは、在職中に何度か
部署の異動、勤務場所の移動いわゆる転勤を経験します。
転勤する際には「立つ鳥跡を濁さず」という諺にもありますように、
これまでお世話になった社内外の人に感謝を込めて挨拶に回り、
業務の引き継ぎはもちろんこれからの新任務の準備もしていきます。
挨拶回りは、辞令後10日~2週間の間に後任者を連れて社内外を回ります。
そこでは、後任者を全面的に出し、その人の人柄や仕事ぶりを伝えるように
します。自分については、これまでお世話になった人へ感謝を伝えます。

次に挨拶を受ける人の立場です。
私も転勤される方の挨拶を受けることが多くあります。
新しい仕事に就かれる方、また新しい仕事先に向かわれる方に対しては、
これまでお引取して頂いたお礼の気持ちをお伝えすること、
新規先に向かう人への励まし、そしてこれから注意すること、
これは特に健康問題といったことをお話します。

それから比較的若い人が相手の場合は、本をプレゼントすることを推奨します。
とくに勧めるのは持ち運びやすい文庫本です。その人にあった歴史小説や
心が優しくなる本が好まれるでしょう。文庫本自体あまり高くないので、
貰う側も負担なく受け取れるでしょう。

大事なことはお世話になった方への感謝の気持ちを伝え、
今まで培ってきた信頼関係を後任者に引き継いでもらうように
誠心誠意行動することです。

こういった人間関係を深めていくことが人生を豊かにしてくれることにも
繋がると思います。

来月は、名刺交換の心得をご紹介いたします。
新入社員の教育や新たな出会いの多い季節にお役に立つと思いますので、
ぜひ、お楽しみにして下さい。

<ライター:山本忠義>

 

☆━┓
┃3┃これは知っ得! 「スマホでレシートを撮るだけ!家計簿アプリ」
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、弊社スタッフが「これイイね!」と思ったサービスを
紹介していきます。
———————————————————————-

平成27年分の確定申告受付が開始されました。
今まさに、領収書の整理に勤しんでいる方も多いかと思われます。

日頃からの収支管理をしたいと考えながら、なかなか時間が取れなくて
ついほったらかしになったりしていませんか?

そんな忙しいあなたにお勧めしたいのが、

簡単で全自動の無料家計簿アプリ『Dr.Wallet』です。

Dr.Walletの特徴はスマートフォンのカメラでレシートや手書きの領収書
などを撮影し、送信するだけ。
プライバシーを厳守し専門オペレーターの手入力により99%の精度で
支出がデータ化されます。

また、お金の使い道は自動的にカテゴリ分けされ、たまったデータは
カレンダーやグラフなど一目で確認出来ます。

今年からはDr.Walletで快適な収支管理をしてみませんか。

●Dr.Wallet
⇒ https://www.drwallet.jp/

<ライター:田中 翔一朗>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編◇集◇後◇記◇
───────────────────────────────────

今月号から新しくなった「WillWay通信」をお読みいただき
ありがとうございます。

弊社の顧問である 山本忠義 氏による新コラムの連載は
いかがだったでしょうか?

山本氏が半世紀に渡って積み重ねて来られた、「経験・知識・智恵」は、
ビジネスマンとしてだけではなく、人としての品格につながるエッセンスが
いっぱいです。皆様にとって、より価値ある情報をお届けできるよう、
スタッフ一同心新たに取り組んで参ります。

今後ともご愛読賜わりますようよろしくお願いいたします。

代表取締役 田中三紀子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆

今月も最後までお読みいただきありがとうございます。
来月もご愛読よろしくお願いいたします。

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆