sampleA

sampleB

 

こんにちは。アビリティーズの田中三紀子 です。

エアコンがなかった子供の頃、おばあちゃんが程よく凍らせたおしぼりを
作って学校から帰宅するのを待っていてくれたのを今でも覚えています。
暑い中、駅から徒歩10分の事務所まで来てくださる方に、
あの頃のおばあちゃんの気持ちでお出迎えできればと、
冷たいおしぼりを用意してお待ちしております。

では、今月もお役立ち情報をお届けいたします。

-《PICK UP》----------------------
1.おまかせ!! アビリティーズ「Will Way販促事業例」
2.これは知っ得「コンビニでプリントできます!」
3.販促コラム「男と女でこんなにも違う!?男心と女心をつかむ販促術!」
4.販促の現場「<暑中見舞い>でお客様との関係を深める」
-----------------------------

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【1】おまかせ!! アビリティーズ「Will Way販促事業例」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、「M’s Cutting Style 代表 辻 美千子様」にコメントを
いただきました。

<ご依頼内容:パワーポイントプレゼン資料作成>

Q.弊社にパワーポイントの制作をご依頼いただいた理由を教えてください。

A.フルーツカッティングの技術をもっと多くの方に知っていただきたい
  と思ったからです。DVDの制作なども考えていましたが、
  なにから手を付けてよいやら誰に相談すればよいやら迷っていたところ、
  アビリティーズさんを紹介していただきました。
  伝わりやすいプレゼンテーションの考え方やターゲットの絞り方、
  構成まで一緒に考え、思い通りのパワーポイントが出来ました。
  最後には、プレゼンの練習まで付き合っていただき、自信がつきました。
  窓口が一つということで、今後はリーフレットやDVDの制作のことも
  相談したいと思っています。(辻様より)

「フルーツカッティング」とは、どんなものかご存知ですか?
フルーツを食べやすく、かつ華やかに、カットする技術のことですが…、
ひと手間加えるだけで、見事な作品に変身します。
辻様の素晴らしい作品、事業内容などこちらからどうぞ。
http://goo.gl/fUzYaf

体験レッスンのご案内もこちらからご覧ください。
⇒ http://michiko-style.net/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【2】これは知っ得「コンビニでプリントできます!」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、弊社スタッフが「これイイね!」と思ったサービスを
紹介いたします。
——————————————————————
外出先で資料の不備に気付いたり、資料の追加を頼まれたり、
急な対応を求められた経験、一度はあるのではないでしょうか?

そんなとき役に立つのが「netprint」です。

「netprint」は、端末内に保存されているファイルを登録するだけで、
日本国内のセブン-イレブンで、いつでもプリントできる無料アプリです。

端末にファイルが入っていない場合でも、クラウド上にファイルが
保存してあれば使えます。また、指定したメールアドレスにファイルを
送信して印刷設定をすることもでき、文書だけでなく、写真やテキスト、
Webページもプリントできます。

いざというときのために、入れておくと安心で便利なアプリです。

●netprint 写真かんたんプリント
⇒ http://www.printing.ne.jp/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【3】販促コラム「男と女でこんなにも違う!?男心と女心をつかむ販促術!」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

販促をするうえで、よく言われるのが男女の購買心理の違いです。

基本的に、男性と女性では情報の受け取り方や考え方が違います。
今回のコラムは、男女の違いを踏まえた販促について考えてみようと思います。

<論理・スペックにこだわる男性、直感・イメージにこだわる女性>

男性は論理的な説明を好みます。
原因と結果が明確で、筋が通った説明だと納得し、
「数値的な裏付けや根拠」を大事にします。
女性の場合は、この商品を買ったら、サービスを受けたらどうなるのか、
という「イメージ」が大事になります。

例えば、あなたが家電売り場の店員で、掃除機の販売を担当しているとします。
来客が男性の場合、商品を購入してもらうためにはどのような説明が適切だと
考えますか?
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/salescolumn/2049

販促の基本は、「その情報を必要としている人に伝える」ことです。

伝わっているかどうかは、どれだけ顧客のことを考えたのかにかかっています。
ただし、顧客のことを一生懸命考えたにも関わらず、思うように響かないこと
もあります。

その原因はもしかすると、男女で情報の受け取り方が違うからかもしれません。

「論理・スペックにこだわる男性、直感・イメージにこだわる女性」
ぜひ、頭に入れておいてください。

<ライター : 表 悠司>

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【4】販促の現場「<暑中見舞い>でお客様との関係を深める」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「暑中見舞い」とは一年で最も暑い時期に相手の健康を気遣うために送る
手紙のことをいいます。しかし暑中見舞いの役割は「季節のご挨拶」だけで
なく、ご無沙汰しがちなお客様との関係を深める、コミュニケーション
ツールという一面もあります。

暑中見舞いや年賀状をきっかけに、お客様とのコミュニケーションが
深まったという経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

四季のある日本での美しい習慣を見直して、この季節ならではの工夫を
凝らしてみませんか?

弊社で制作するグリーティングカードには、【直筆】でメッセージを
書き込めるスペースがあります。
「手書きがいいのはわかっているけれど、数も多いし大変だなぁ」
とつい億劫になってしまいがちな方は、お客様一人ひとりに伝わる言葉を
一言添えるだけでも十分です。

受け取ったお客様の心に響くのは、格式ばったビジネス文や、
テンプレートにあるような画一した洒落た文章よりも
その方と過ごした時間を思い出すことができる、
数行のあなた自身の「言葉」かもしれません。

その他に、受け取った方が「あなた」の存在を記憶から呼び戻す
ささやかな心遣いとは…?
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/salescolumn/2055

メールが主流になっている今、季節を感じさせるはがきや手紙を送れば、
きっとあなたの人柄が伝わることでしょう。

<ライター:南條祐弥>

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆

今月も最後までお読みいただきありがとうございます。
来月もご愛読よろしくお願いいたします。

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆