日本には、春夏秋冬のほかに立春で始まる二十四の節気があります。
春の季節中の最後に穀物を潤す春の雨「穀雨」もその一つです。
品格ある時候の挨拶に頭を悩ませる アビリティーズの田中三紀子 です。
季節の喜びを一番感じる春、厚いコートで隠していた二の腕も、
薄着になる前になんとかせねば…。
新しいことにチャレンジする季節でもあります。有言実行!
今月も皆様のお役に立つ情報をお届けします。
-《PICK UP》----------------------
1.おまかせ!! アビリティーズ「Will Way販促事業例」
2.これは知っ得「スマホが高品質スキャナーに早変わり!?」
3.販促コラム「起業時の販促は、急がば回れが鉄則!?」
4.販促の現場「メールマガジンの開封率を上げるには?」
-----------------------------
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【1】おまかせ!! アビリティーズ「Will Way販促事業例」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、弊社の「Web名刺管理」と企業理念がマッチした「赤井様」に
コメントをいただきました。
≪販売促進事業例Vol.10 TKS株式会社 赤井拓也様の場合≫
会社設立後、毎日多くの人とお会いし、大量の名刺がオフィスに山積みになり、
いつお会いした方だったのか、なんのお仕事をされている方だったのかなど
整理ができなくなってきた矢先でした。
弊社のコンセプトでもある「整理整頓」。
なんとかしなければと思っていたときに田中社長との出会いがあり、
『Web名刺管理』のことをお聞きしました。
そのときに、名刺をカテゴリー別に分類できることや、
出会った日時なども入力されているので、外出先でも簡単に
お客様情報を検索できることに、メリットを感じました。
また、名刺を管理するための面倒なPCへの入力も代行してもらえるので、
事務員がいない弊社にとっては必要だと思いました。
情報を入力したり、名刺の整理に必要な時間を他の仕事に使ったりできる
ことは助かると思い、導入することを決めました。(赤井様より)
嬉しいお言葉、ありがとうございました。
今後ともご愛用よろしくお願いいたします!!
赤井様のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
⇒ http://goo.gl/ehSVhh
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【2】これは知っ得「スマホが高品質スキャナーに早変わり!?」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、弊社スタッフが「これイイね!」と思ったサービスを
紹介してまいります。
——————————————————————
セミナーや打ち合わせなどで書類やメモを「写メで撮る」といった経験は
ありませんか?
最近のスマホカメラは優秀です。
しかし、撮影した画面が暗かったり、共有するには少し画質が低かったり、
あくまで自分用に撮ることがほとんどではないでしょうか?
そんな作業の質と利便性を劇的に上げてくれるアプリが、こちら!
▼「CamScanner Free」
⇒ http://www.intsig.com/en/products/camscanner
全世界でダウンロード数最多のスマホ専用スキャナーアプリです。
<ここがスゴい!>
・スマホで撮影した画像でも、スキャナー以上の高画質!
・すぐにPDF化。
・パスワードも設定できる!
・撮ったらそのままメールで送信!
・Googleドライブなどの共有も可能!
無料版でも以上の機能が利用できます。本当に便利なアプリです。
是非お使いのスマホに入れてみてはいかがでしょうか?
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【3】販促コラム「起業時の販促は、急がば回れが鉄則!?」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業を決意してからどのように販促していくか。
今回のコラムは、起業を決意した日から使える販促の考え方について
書いてみようと思います。
<起業を決意! ~で、どうする??~>
いきなりですが、今日、あなたは起業を決意したとします。
会社設立の手続き等は少し横に置いてください。
あなたが売り出そうとしている製品・サービスをどのようにして
多くの人々に知ってもらい、お客様を増やしていこうと考えていますか?
ホームページor SNS orチラシやパンフレットor直接営業?
実は、どれも正解であり、どれも不正解でもあります。
なぜなら、あなたが行うビジネスの目的や目指す将来像によって
適切な販促は異なるからです。
例えば、個人で飲食店を開店したAさんは、地域に根差し愛されるような
商売をして、身の丈に合った経営をしていこうと考えています。
この場合、ホームページは必要でしょうか?
おそらく、必要不可欠とはいえないでしょう。
その理由は・・・こちらからご覧ください。
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/salescolumn/1917
<ライター:表 悠司>
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【4】販促の現場 「メールマガジンの開封率を上げるには?」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンとは、企業からお客様に向けて定期的に発行される
メールのことです。一度に多くのお客様にメッセージをお届けできる
だけでなく、送信コストも比較的安いため、お客様との関係を築ける
販促ツールとしてよく活用されています。
しかし、
配信されたメールをお客様は関心を持って読んでくれているのでしょうか?
それを把握する指標のひとつが、どの程度の割合でお客様が
メールマガジンを開封したかを示す「開封率」です。
より効果的にお客様に情報を届けるためには、
メールマガジンを送ることに満足するのではなく、
開封率を意識することが大切です。
それでは、開封率アップに繋がるポイントをご紹介します!
⇒ http://e-abilities.jp/staffblog/1914
ぜひこの機会に、開封率などの数値に目を向けてみてください。
過去に配信したメールマガジンの分析をして戦略を練れば、
効果の高い販促ツールとしてメールマガジンが役に立ってくれることでしょう。
<ライター:南條祐弥>
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃【5】アビ・スタッフに聞きました!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「スタッフのみんなのお気に入りアプリはなんですか?」
今回は、双子ママの水谷がお答えします。
┌───────────────────────────*
│私たちは、今 『Evernote』 を、
│仕事にもプライベートにも活用しています!
│
│「ToDo管理」が他のスタッフとも共有できて、
│仕事の効率も格段にUPしました。
│ ≪水谷恭子≫
└───────────────────────────*
以前の知っ得コーナーでも紹介させていただいた『Evernote』。
社内ミーティングの時に意見を出し合い、スタッフみんなで勉強中です。
今月も最後までお読みいただきありがとうございます。
来月もご愛読よろしくお願いいたします。
『Will Way 通信』、バックナンバーはこちら
リニューアル前の『アビタウン回覧板』、バックナンバーはこちら