おはようございます。Will Way学生スタッフの長谷川徹二です。
今年も早いもので12月となりました。12月の別称は「師走」です。師も走り回るほど忙しい、というのが一つの起源です。そして、「仕果す」―仕事の終わり―と書いて一年の終わりの月だ、というのも起源とされています(諸説あります)。
12月は忘年会やクリスマスなど、多くの行事があり忙しいですが、2014年を気持ちよく迎えられるようにけじめある生活を送りたいものです。
それではWill Way通信、12月号をお届けいたします!!
┃■ INDEX ■┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.業務報告~タイ王宮式マッサージ店 Baan Hana様~
2.「ありがとう」で売り上げ1.6倍!?
3.全然いいは全然あり!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆————————————————————–
1.業務報告~タイ王宮式マッサージ店 Baan Hana様~
————————————————————–☆☆
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
Will Wayスタッフの中村です(*^^*)
先日、Baan Hana様という、タイ王宮式マッサージ店のセラピストの方にインタビューをさせていただきました。
Baan Hana様は、「日本のカラダに癒しと健康を。」というコンセプトのもと、お客様に癒しを提供されているお店です。
関西地区では、阪急三番街店・高槻店・京阪枚方市駅店・阪急宝塚店・御影クラッセ店・・・など、8店舗展開されています。
今回のインタビューの目的は、
店舗でNo.1リピーター率を誇るセラピストの方がどのような思いで接客をされているのかを知り、ノウハウを1冊の冊子にすることでした。
ところで皆さんは、マッサージ店に行かれたことはありますか?
私はまだ行ったことがないのですが、初めて行く時には
どんな施術内容なんだろう、値段は高すぎないか、どんな人がマッサージしてくれるんだろう、痛くないのかなぁ・・
などなど悩みは尽きないと思います。
そこで大切になってくるのは安心感と信頼感ですよね。
はじめてのお客様にいかに安心していただき、次回も絶対ここに来たい!と思って頂けるかがセラピストさんの腕の見せどころだと感じました。
90分間のインタビューの後、16ページに及ぶ冊子ができあがりました!
インタビューさせて頂いたセラピストの方がお二人ともとても優しい雰囲気で、こんな人にマッサージしてもらえたら幸せだな~と感じました(*´ω`*)
日々お忙しく過ごされている皆様、ぜひBaan Hana様で癒やされてみませんか?
Baan Hana様の詳しい情報はこちらをご覧ください。
→http://hana-group.asia/brand/thai/
☆☆————————————————————–
2.「ありがとう」で売り上げ1.6倍!?
————————————————————–☆☆
社会心理学者ロバート・チャルディーニが提唱している「返報性の原理」をご存じでしょうか。
人は何かを受け取ったとき、くれた人に何かしらのお返しがついしたくなる、という心理のことです。
例えば、電化製品を買いに行ったときに、とても詳しく教えてくれた定員さん。「ありがとう」という気持ちを込めてつい、買いたくなってしまうものです。私は実際に飲食の試飲販売のときに、お客様と関われる時間をできるだけ取ることで、普段の1.6倍の売り上げを達成したことがあります。
需要と供給だけでなく、お客様に満足していただくことで「ありがとう」の気持ちを込めてお返しをいただく。そんな販売促進も素敵かもしれません。日ごろお世話になっているお客様に、手間と時間をかけたグリーティングカード(誕生日など)を送ったりするのも、いいかもしれませんね。
学生スタッフ 山本美月
☆☆————————————————————–
3.全然いいは全然あり!?
————————————————————–☆☆
「全然」のあとには必ず否定を伴う―僕もずっとそうだと思っていました。
テレビのバラエティ番組などで「全然美味しい!」と言っているタレントを見て、
「日本語が乱れているなあ」などと一丁前に思っていたりしたのですが、どうやら一概には言えないようなのです。
調べてみますと、「全然」は
1.否定形で使われる「・・・無い」
2.肯定形で使われる「総じて・・・」「こうやって演壇に立つのは、―諸君のために立つのである、唯諸君のために立つのである、と救世軍のようなことを言ったって〔漱石・大阪講演〕」
と言う意味があるそうです。
上の二つが正しい用法で、「全然美味しい」のときは「非常に、とても」の意味で使っており、この場合は俗用だそうです。全然+肯定は100%正しいわけではないのです。
言葉は時代と共に変化していくものではありますが、間違って使われている言葉を安易に受け入れるべきではないと、僕は思うのです。
学生スタッフ 長谷川徹二
参考URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141159664
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/zenzen.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼Facebookページはこちら
http://www.facebook.com/abilities.WillWay
▼Twitterページ ⇒ @willway13
▼(株)アビリティーズホームページでもご紹介しております!
http://www.e-abilities.jp/
▼チラシ、名刺管理、メルマガ作成・配信、その他販売促進サービスのお問い合わせはこ
ちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/f9914cc441272
▼在宅ワークをお探しの主婦メンバー募集!
https://pro.form-mailer.jp/fms/c3602d6943422
▼お問い合わせはこちら
willway@e-abilities.jp
*-*-*-*-*-*-*-*- *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
《配信解除をご希望の方》
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=184748
お手数ですが、上記のURLから登録解除の手続きをおこなってください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
提案実行型販促チーム Will Way
長谷川徹二
〒534-0024
大阪市都島区東野田町4丁目5-13
Tel : 080-4487-0222
Mail : willway@e-abilities.jp