アビリティーズの販促の根幹は「その情報を必要としている人に伝えること」 にあると言えます。

大阪市内で、料理が出来て友達と気がねなく楽しめる場所はないかな?

便利なレンタルスペースがありますよ!!

プラセンタって美容や健康に良いって聞くけど、そもそも何なの?

アビストアのホームページで詳しい説明がご覧いただけます!!

この声は田中が同じように思っていたことです。だからこそ、自信を持って勧められるアビリティーズの商品(サービス)になりました。
しかし、以前は届けたい情報が届いていませんでした。なぜなら想いはあっても、知識や経験がなかったからです。その後試行錯誤を繰り返し、成果に結びつくなかで大事な点に気付いたことがあります。

1. IT環境の変化に対応する
2. 外部・内部の人間との密なコミュニケーション
3. 継続力

1.IT環境の変化に対応する

例えば、プラセンタのウェブサイト。初めはウェブサイトの仕組みなど何も理解しないままで外注に出していました。
しかし、効果的にSEO対策をするには、アビリティーズ自身がSEOの概要を理解し、それに関係するITの知識を知ろうとする努力が不可欠でした。
自社でウェブサイトの制作をするようになってから、それを痛感しました。

また、内部業務の管理においてEvernoteや名刺管理などのアプリやソフトを社内で使うことで、業務の効率性が格段に上がりました。
積極的に新しいITツールを取り入れる姿勢は大切だと考えます。

2.外部・内部との密なコミュニケーション

ウェブサイトやチラシを作るときには多くの人が関わります。
外注先やデザイナー、ライターなど、各自に決められた役割があるなかで、密なコミュニケーションをとれれば、販促物の質がグンと上がります。
例えば弊社では、田中の製品・サービスに込める想いが共感や説得力を生み出します。
しかし、田中は話すことが得意でも書くことが苦手です。これでは、ウェブサイトや販促物に上手く想いを反映出来ません。
それを汲み取るのがライターであり、その文章を生かすのがデザイナーであり、そこには密なコミュニケーションが必須なのです。

3.継続力

単純ですが難しく、予想以上の効果を生んでくれるのが継続力です。
弊社のプラセンタのウェブサイトにおけるブログや毎月の講演会のレポートは、続けることで徐々に結果につながっていきました。
当初は大きな結果がでない時期が続き、本当に意味があるのかと常に悩みました。
それでも情報を必要としている人に届けるため、絶えず工夫を重ね続けると結果が表れてきました。

これらの教訓に気付けたからこそ、「その情報を必要としている人に伝えること」が形になり、同時に、同じ悩みを抱える経営者様の気持ちに寄り添い、心からの販促のお手伝いを第一に考えるようになりました。
この経験こそが、アビリティーズの販促の礎なのです。

 ライター:表 悠司